今回から回顧録シリーズとして、古き良きルアーたちを紹介したいと思います。
ここで言う「良き」というのは、思い入れや衝撃などのエモーショナルな記憶の一面を重視した、あくまでも私個人にとっての大切なルアーであるということです。
また、リアルタイムで購入・使用出来ていないルアーばかりなので、追加で情報を得た時にはドンドン書き足していこうと思っています。
さて、今回は【TRACI LURES / BAD PACKER】です。
「TRACI LURES(トレイシールアーズ)」というのは、Halcyon Systemのブランドの一つで(残念ながらTRACI LURESは現在はありません)、Halcyon Systemを立ち上げた初期の頃に、トレイシールアーズ名義で3つのバスルアーをリリースしています。その1つが今回ご紹介するバッドパッカーです。
TRACI LURESの名前の由来は、昔多くのオジサマたちがお世話になったであろう名女優トレイシーローズから取ったというのが、とてもハルシオンらしい遊びゴコロ(笑)その証拠として、このブランドのパケ台紙には、なんとも妖しいパツ金の美女が描かれています。
僕はまだ90年代のバスブーム時は幼子なんで、リアルタイムでは知らないんですが、釣り業界が全体的にすごい勢いだったみたいですね。90年代中期から後期頃からは、キムタクや反町隆史さん、奥田民生さんらを筆頭に有名人がメディアでバスフィッシングの魅力を語り、僕の記憶にもあるのは、ダウンダウンのガキの使いで、チキチキ芸能人釣り選手権という年1回の企画を楽しみで見ていましたね。ある意味、当時一番イケてる趣味がフィッシングだったのかもしれませんね。
で、一般の方がブログでトレイシールアーズについて過去に投稿しているログを一通りチェックしてみたんですが、その方々が口を揃えて書き残しておられたのは、当時のバスルアーは、ルアーのサイズやシェイプも「リアル」に傾倒している時代にユニークで大きいルアーばかりリリースしているブランドがあるぞと。興味をそそられるブランドだと。
こんなサイズのルアーで釣れるの?と思わせて興味を持つが、デカいサイズにチビッて、一旦皆さん買わなかったらしいです(笑)
でも、やっぱりデカさや遊びゴコロに惹かれて、結局お店に戻って購入してしまうという魔力があったらしいです。
パッケージもアメコミ風で格好良く、お洒落。そしてパッケージもデカい(笑)お店の陳列棚でとにかく異彩を放っていたらしいです。僕もハルシオンファンとして、その光景をリアルタイムで見てみたかったなぁと感じさせてくれるログでした。
「リアル」と対極にあるルアーのデカさや海外老舗ブランドの歴史を脈々と受け継ぎながらも、遊びゴコロもプラスしたユニークなブランド、それがトレイシールアーズの特徴であり、魅力だったのは間違いないと思います。
ただ、それが万人受けしたかと言われると、一概にはそうだとは言えませんが、ある特定のアングラーにはとても楽しい思い出を与えた唯一無二のブランドだったと思います。
前置きが長くなりましたが、今回ご紹介するバッドパッカーは、御察しの通り、HEDDONのビッグバドをサイズアップさせたようなルアーです。特筆すべきは、頭をクルクル回すと外れる仕様になっていて、中に何かを入れられるようになっていることです。
中に何を入れるかは使い手次第!五円玉を入れて御縁がありますようにと願いながら使うのもアリだし、中には当時人気だったキャンディーズのフィギュアを入れて、年下のバスを狙う人もいたとかいなかったとか(笑)
ホント、ハルシオンは使い手の遊びゴコロを引き出すのが昔からお上手です。またスペック等は追記させていただきます。今回は、こんな感じでゆるく締めたいと思います(笑)